SMC株式会社 高校生採用情報



























採用のごあんない
空気圧制御で
世界シェアNo.1
「SMC」を知ってください
産業界の自動化・省力化を支える自動制御機器の総合メーカーとして、成長し続ける会社。SMCと共に成長できる仲間をお待ちしております。SMCは1959年の創業以来、空気圧機器をはじめとする自動制御機器の総合メーカーとして成長してきました。現在は世界80以上の国と地域に拠点を構え、23,000名の従業員が、70万品目の製品群で、あらゆる産業分野でオートメーションに貢献しています。SMCの空気圧機器分野におけるシェアは国内6割以上、世界約4割と日本・世界シェア共にNo.1、さらに売上高1兆円を目指しています。今後、気候変動や少子高齢化といった社会課題の解決に欠かすことのできない要素部品として黒子のような存在として社会を支えて行きます。
私たちはみなさんの力を必要としています。会社と共に成長仲していく仲間をお待ちしております。
入社後の仕事内容

技能系の仕事
技能系の仕事は、加工部門での鋳造、機械加工、表面処理、塗装や、生産設備の導入支援、品質・安全対策、メンテナンスなどがあり、主に工業系学科を卒業した方が活躍しています。

製造現場管理の仕事
SMCの製品は12,000の基本型・700,000品目に広がっています。製造現場では加工部門から供給された部品および購入部品を、組立→検査→出荷までを一気通貫で行っており、主な仕事は、人、物、設備、部品、在庫の管理、納期管理、品質管理、組立作業指導、改善活動等の製造現場の包括的な管理となります。出身学科問わず、たくさんの方が活躍しています!

SMCを未来へつなぐ活動
SMCでは技能の維持・向上・伝承を図るために技能競技大会を開催したり、従業員のご家族を会社に招待しさまざまなイベントを行うことで従業員が家族に誇れる会社を目指しています。地域の小学生向けに空気圧を体験できるイベントを開催することで空気圧を身近に感じてもらう活動も行っています。
SMCグループ技能競技大会
技能者の自己啓発を促進して技能の維持・向上を図るために、SMCグループ技能競技大会を開催しています。競技内容は旋盤、溶接、空気圧装置の組立、フォークリフト操作など多岐にわたります。国や会社の枠を超え、優れた技能に触れ切磋琢磨することで、製品の安定供給と品質向上を実現するとともに、モノづくりによるヒトづくり、モチベーションやエンゲージメントの向上、生産性向上、技能伝承に寄与しています。

ファミリーデー
各地の事業所において、従業員のご家族を招待し、会社の紹介をメインとしたイベントを開催しています。製品の展示や空気圧体験はもちろん、SMC野球部のメンバーによる事業所対抗試合や空気圧体験、ストラックアウト、自社製品を使用したアトラクションなど、ご家族で楽しめるイベントとなっています。

おしごと体験王国
ジョブキッズいわて
釜石・遠野工場において、小学生を対象に空気圧体験教室を開催しました。シリンダで大人を持ち上げたり、ペットボトルカーを作って走らせたり、ピンポン玉を運んだりという体験をしていただきました。最後は食堂でご飯を食べ、皆さん笑顔で体験を終えられていました。

全国のSMCの工場拠点
SMC独自の生産システムで高品質、
短納期を実現
福利厚生
各種保険
- 社会保険
- 労働保険
- 健康保険
- 介護保険
- 厚生年金保険
- 雇用保険
- 労働者災害補償保険(労災保険)
- 団体定期保険
(グランドグループ保険) - 拠出型企業年金保険
(ドリームライフ・年金プラン) - 団体傷害保険
出産・育児・介護
- 産前産後休暇
- 育児休業
- 産後パパ育休
- 所定労働時間の短縮措置
- 時間外・休日出勤・深夜勤務の免除
- 看護休暇
- 介護休暇
- 介護休業
- 慶弔見舞金
- 傷病入院見舞金制度
積み立てなどの
制度
- 退職金制度
- 遺族・障害年金支給制度
- 財産形成貯蓄
- 従業員持株会
- 財形住宅融資制度
- 提携住宅ローン
その他
- 健康管理室
- ベネフィットステーション
- 冷房暖房設備
- 人間ドック・インフルエンザ予防接種補助金
- 被服貸与
- 運動・教養クラブ
- 自己啓発支援制度
(通信教育講座・e-ラーニングシステム) - 契約保養所
- 社員食堂


こんな方待っています!
仕事に対して真摯に向き合い責任をもって取り組める人材
新しいことにも柔軟に対応し知識や技術に対して積極的に学ぶ姿勢がある人材
素直で協調性があり、周囲と連携しながら課題解決に取り組める人材
募集要項
募集職種 |
|
---|---|
選考方法 | 面接、適性検査、能力検査 |
勤務時間 |
8:30~17:15 交替勤務:繁忙期の際には交替勤務あり |
休日休暇 |
|
諸手当 | 通勤手当、交替勤務手当、特殊作業手当 他 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
応募と選考の流れ
- 会社説明会参加 ※任意
- エントリー・受付 (学校を通じ、応募書類を提出)
- 面接・能力検査・適性検査 (基礎能力[言語判断・数的判断・論理思考])
- 内々定
よくある質問
Q 入社までに取得しておいた方が良い資格や身につけておいた方が良いスキルはありますか。
A
必須の資格やスキルはありませんが、技能職の場合は勤務形態によって公共交通機関(バス、電車)が利用できない場合がありますので、可能な方は入社前に普通自動車の運転免許を取得しておくのが好ましいです。また、入社後は様々な知識や技術を身に着けていただきますので、積極的に学ぶ姿勢は必須です。
Q 工業系の高校ではないのですが、大丈夫でしょうか。
A
入社してから丁寧に指導します。工業系の学校や学科を卒業していなくても多くの方が活躍しています。
Q 勤務時間を教えてください。
A
通常は8:30~17:15の勤務となります。その他、二組二交替、三組三交替、四組三交替がありますが、完全週休2日制ですので土日はお休みです(年間休日125日)。
なお、休憩は45分です。
Q 配属先はどのようにして決まりますか。
A
本人の適性と配属先の要員計画に基づいて、配属先を決定します。
Q ユニフォームは支給されますか。
A
入社時に貸与されます。
Q 残業はどのくらいありますか。
A
平均すると約7.9時間です(2023年度実績)