SMC株式会社 高校生採用情報

高校生のみなさまへ
採用のごあんない

空気圧制御で
世界シェアNo.1
「SMC」を知ってください

産業界の自動化・省力化を支える自動制御機器の総合メーカーとして、成長し続ける会社。SMCと共に成長できる仲間をお待ちしております。SMCは1959年の創業以来、空気圧機器をはじめとする自動制御機器の総合メーカーとして成長してきました。現在は世界80以上の国と地域に拠点を構え、23,000名の従業員が、70万品目の製品群で、あらゆる産業分野でオートメーションに貢献しています。SMCの空気圧機器分野におけるシェアは国内6割以上、世界約4割と日本・世界シェア共にNo.1、さらに売上高1兆円を目指しています。今後、気候変動や少子高齢化といった社会課題の解決に欠かすことのできない要素部品として黒子のような存在として社会を支えて行きます。
私たちはみなさんの力を必要としています。会社と共に成長仲していく仲間をお待ちしております。

入社後の仕事内容

JOB

技能系の仕事

技能系の仕事は、加工部門での鋳造、機械加工、表面処理、塗装や、生産設備の導入支援、品質・安全対策、メンテナンスなどがあり、主に工業系学科を卒業した方が活躍しています。

製造現場管理の仕事

SMCの製品は12,000の基本型・700,000品目に広がっています。製造現場では加工部門から供給された部品および購入部品を、組立→検査→出荷までを一気通貫で行っており、主な仕事は、人、物、設備、部品、在庫の管理、納期管理、品質管理、組立作業指導、改善活動等の製造現場の包括的な管理となります。出身学科問わず、たくさんの方が活躍しています!

技能職:機械加工(MC)

具体的な業務は、刃物選定・プログラミング・段取り替え・寸法測定・寸法調整などのオペレーターとしての一連の作業に加え、生産中に発生する機械・設備のトラブル対応やフィルター・センサー交換等の簡易メンテナンス作業などになります。

働く人の声(9年目 Sさん 男性)

地元に就職して良かったことは?

地元にいる家族や知り合いの方々と直接会い、コミュニケーションがとりやすい事。

SMCに入社したきっかけは?

高校で学んだ知識、経験を活かせる職種に就きたいと考えており、その中でも国内のみならず海外まで進出し、活躍しているSMCで働いてみたいと思ったのがきっかけです。

SMCに入社して良かったことは?

専門知識が身に付き、それを活かして作業ができることにやりがいを感じられる事。従業員が多く年齢層も広い為、様々な意見を聞く貴重な経験ができる事。

勤務形態
常勤・2・3交代あり
対象工場
草加・筑波・下妻・矢祭・釜石・遠野

技能職:機械加工(NC)

具体的な業務は、刃物選定・プログラミング・段取り替え・寸法測定・寸法調整などのオペレーターとしての一連の作業に加え、生産中に発生する機械・設備のトラブル対応やフィルター・センサー交換等の簡易メンテナンス作業などになります。

働く人の声(5年目 Kさん 男性)

地元に就職して良かったことは?

実家の農業を手伝うことができることと、万が一、家族に何かあってもすぐ駆けつけられるところです。

SMCに入社したきっかけは?

工場見学やアルバイトをした際に工場の雰囲気や作業している方々の表情が活き活きとしていたので、とてもよい会社だと思いました。また、父親の職種も製造業のため、興味があり応募しました。

SMCに入社して良かったことは?

実際にオペレーター業務を経験して、仕事に対する意欲や関心が深まり、私自身にとって有意義な生活を実感しており、とても良かったと思っています。

勤務形態
常勤・2交代あり
対象工場
草加・筑波・下妻・矢祭・釜石・遠野

技能職:射出成型(技能工)

  • 金型段取り(金型設備取付~冷却水配管)
  • 成形条件呼び出し(成形条件設定済)
  • 成形(寸法・外観確認/成形条件変更/寸法調整)
  • 成形品出来栄え確認(寸法測定・外観確認)
  • 金型保全作業(オーバーホール等)

働く人の声(5年目 Sさん 男性)

地元に就職して良かったことは?

地元出身(近隣市)の人が多く職場での雰囲気もつかみやすいので先輩や同期とコミュニケーションも取りやすく仕事にもプライベートにも活きていると思います。

SMCに入社したきっかけは?

学生の時に担任の先生からの紹介で知り、この企業なら地元に残り自分の学んできた事を生かして働く事ができると考え応募しました。

SMCに入社して良かったことは?

自分の技術や知識で解決できない事はすぐに職場の先輩に聞き、メモを取るなど次回に活かせるように取り組んでいきます。

勤務形態
常勤・2交代あり
対象工場
釜石

技能職:機械・設備保全

  • 生産支援(治工具設計・製作、加工機プログラム作成および修正)
  • 工作機械・一般産業機械(機械・電気)のメンテナンス
  • 安全・品質対策の導入

働く人の声(4年目 Kさん 男性)

技能職:機械・設備保全(製造技術系)

地元に就職して良かったことは?

家が近いので通勤時間が短く、自由な時間が増えること。地元出身の人が多くコミュニケーションを取りやすい環境であること。

SMCに入社したきっかけは?

学生の時に地元の企業に就職したいと考えた。様々な企業がある中で国内、海外で活躍するSMCで働きたいと考え入社した。短期大学校で学んだ知識を生かせると思い選びました。

SMCに入社して良かったことは?

知識、経験が足りず作業が思うようにできないときがあった。先輩に分からないことをすぐ聞き、問題を解決するように努めた。

勤務形態
常勤
対象工場
草加・筑波・下妻・矢祭・釜石・遠野

技能職:溶接・ロウ付け

溶接:
金属の板に熱を加え繋ぎ合せる作業で、主にチラー(温度を一定に保つ機器)などの部品の加工で用いられます。

ロウ付け:
銅管同士を熱を加えたろう材により繋ぎ合わせる作業で、こちらもチラーなどの内部で使用される配管製作に用いられます。
技術が必要な仕事ですが、先輩社員が一から丁寧に教えます。

働く人の声(5年目 Uさん 男性)

地元に就職して良かったことは?

会社内で年代の違う先輩とも地元の共通の話題でコニュニケーションが取りやすいところです。
また、地元の友人と休日に遊ぶことができるところです。

SMCに入社したきっかけは?

地元で安定した企業探したところ進路の先生にSMCを紹介され、調べたところ条件(休日、給与、仕事内容)が自分にあっていました。

SMCに入社して良かったことは?

先輩社員が仕事を分かりやすく教えてくれて、困った時にしっかりサポートしてもらえるところです。
また、仕事以外でも周りの従業員とコミュニケーションがとれるところです。

勤務形態
常勤
対象工場
矢祭

技能職/製造職:製造現場(生産ライン)管理

製造現場/生産ライン内の「ひと」と「もの」の管理を中心とした、納期・生産性・品質の3要素管理をはじめ、作業者への作業・業務指導や作業指導書等の作成、社内報告書の作成、品質やコストの改善業務、協力会社や調達先との交渉などになります。

働く人の声(4年目 Sさん 女性)

地元に就職して良かったことは?

今まで身近でお世話になった人たちに恩返しができることです。

SMCに入社したきっかけは?

高校で経験したことを活かし、様々な用途に対応した製品づくりで、お客様一人ひとりに満足頂きたい。私も物づくりの楽しさを感じながら仕事をしたいと思い入社しました。

仕事で大変な部分や厳しいと感じた部分は?

製品や備品の種類が多く、覚えるのに時間がかかりました。また、生産ライン担当としての状況把握と自分自身の仕事の両立がはじめは大変でした。

勤務形態
常勤
対象工場
草加・筑波・下妻・矢祭・釜石・遠野

製造職・技能職:生産管理(間接系)

組立部署全体を対象とした生産計画立案・社内報告書(定期・随時)の作成をはじめ、納期・生産性に関連する社内外のさまざまな関係者との交渉・調整・協議などとなります。

働く人の声(9年目 Kさん 男性)

地元に就職して良かったことは?
  • 実家から通勤のため生活に大きな変化がない
  • 同級生が多く相談しやすい環境
  • 地元に貢献できる
SMCに入社したきっかけは?

SMCで働く先輩や親からの勧めがあり応募しました。

SMCに入社して良かったことは?
  • 休みが取りやすく、週休完全2日制であることからプライベートの時間が多いこと
  • 会社の業績が安定しており、遠野サプライヤーパーク、新技術センター、新本社の建設や設備投資に積極的で将来性があるところ
勤務形態
常勤
対象工場
草加・筑波・下妻・矢祭・釜石・遠野

SMCを未来へつなぐ活動

EVENT

SMCでは技能の維持・向上・伝承を図るために技能競技大会を開催したり、従業員のご家族を会社に招待しさまざまなイベントを行うことで従業員が家族に誇れる会社を目指しています。地域の小学生向けに空気圧を体験できるイベントを開催することで空気圧を身近に感じてもらう活動も行っています。

SMCグループ技能競技大会

技能者の自己啓発を促進して技能の維持・向上を図るために、SMCグループ技能競技大会を開催しています。競技内容は旋盤、溶接、空気圧装置の組立、フォークリフト操作など多岐にわたります。国や会社の枠を超え、優れた技能に触れ切磋琢磨することで、製品の安定供給と品質向上を実現するとともに、モノづくりによるヒトづくり、モチベーションやエンゲージメントの向上、生産性向上、技能伝承に寄与しています。

ファミリーデー

各地の事業所において、従業員のご家族を招待し、会社の紹介をメインとしたイベントを開催しています。製品の展示や空気圧体験はもちろん、SMC野球部のメンバーによる事業所対抗試合や空気圧体験、ストラックアウト、自社製品を使用したアトラクションなど、ご家族で楽しめるイベントとなっています。

おしごと体験王国
ジョブキッズいわて

釜石・遠野工場において、小学生を対象に空気圧体験教室を開催しました。シリンダで大人を持ち上げたり、ペットボトルカーを作って走らせたり、ピンポン玉を運んだりという体験をしていただきました。最後は食堂でご飯を食べ、皆さん笑顔で体験を終えられていました。

全国のSMCの工場拠点

BASE

SMC独自の生産システムで高品質、
短納期を実現

過去3年間の新卒採用者数
(男女別)
男性 女性 合計
2024年 15 8 23
2023年 17 13 30
2022年 7 4 11
過去3年間の新卒
採用者数・離職者数・定着率
採用者 離職者 定着率
2024年 23 1 95.7
2023年 30 2 93.3
2022年 11 0 100
過去3年間の新卒採用者数
(男女別)
男性 女性 合計
2024年 37 11 48
2023年 32 23 55
2022年 13 4 17
過去3年間の新卒
採用者数・離職者数・定着率
採用者 離職者 定着率
2024年 48 0 100
2023年 55 2 96.4
2022年 17 0 100
過去3年間の新卒採用者数
(男女別)
男性 女性 合計
2024年 37 11 48
2023年 32 23 55
2022年 13 4 17
過去3年間の新卒
採用者数・離職者数・定着率
採用者 離職者 定着率
2024年 48 0 100
2023年 55 2 96.4
2022年 17 0 100
過去3年間の新卒採用者数
(男女別)
男性 女性 合計
2024年 25 5 30
2023年 30 9 39
2022年 18 7 25
過去3年間の新卒
採用者数・離職者数・定着率
採用者 離職者 定着率
2024年 30 0 100
2023年 39 2 94.9
2022年 25 1 96.0
過去3年間の新卒採用者数
(男女別)
男性 女性 合計
2024年 21 6 27
2023年 29 8 37
2022年 13 4 17
過去3年間の新卒
採用者数・離職者数・定着率
採用者 離職者 定着率
2024年 27 0 100
2023年 37 1 97.3
2022年 17 0 100
過去3年間の新卒採用者数
(男女別)
男性 女性 合計
2024年 15 10 25
2023年 16 2 18
2022年 10 2 12
過去3年間の新卒
採用者数・離職者数・定着率
採用者 離職者 定着率
2024年 25 0 100
2023年 18 0 100
2022年 12 1 91.7

福利厚生

BENEFIT SYSTEM

各種保険

  • 社会保険
  • 労働保険
  • 健康保険
  • 介護保険
  • 厚生年金保険
  • 雇用保険
  • 労働者災害補償保険(労災保険)
  • 団体定期保険
    (グランドグループ保険)
  • 拠出型企業年金保険
    (ドリームライフ・年金プラン)
  • 団体傷害保険

出産・育児・介護

  • 産前産後休暇
  • 育児休業
  • 産後パパ育休
  • 所定労働時間の短縮措置
  • 時間外・休日出勤・深夜勤務の免除
  • 看護休暇
  • 介護休暇
  • 介護休業
  • 慶弔見舞金
  • 傷病入院見舞金制度

積み立てなどの
制度

  • 退職金制度
  • 遺族・障害年金支給制度
  • 財産形成貯蓄
  • 従業員持株会
  • 財形住宅融資制度
  • 提携住宅ローン

その他

  • 健康管理室
  • ベネフィットステーション
  • 冷房暖房設備
  • 人間ドック・インフルエンザ予防接種補助金
  • 被服貸与
  • 運動・教養クラブ
  • 自己啓発支援制度
    (通信教育講座・e-ラーニングシステム)
  • 契約保養所
  • 社員食堂
社員食堂
下妻工場ランニングコース

こんな方待っています!

仕事に対して真摯に向き合い責任をもって取り組める人材

新しいことにも柔軟に対応し知識や技術に対して積極的に学ぶ姿勢がある人材

素直で協調性があり、周囲と連携しながら課題解決に取り組める人材

WANTED!

募集要項

JOB DESCRIPTION
募集職種
技能職
加工・組立・梱包・運搬等の基幹業務、加工機のオペレーター業務・簡易メンテナンス
設備設計・導入・加工設備を中心とした品質対策、機械メンテナンス、生産支援
生産計画・生産性管理・品質管理・調達管理および生産実績集計・安全・衛生管理および作業改善等に関する業務
製品の入出庫作業・在庫管理・発送業務・倉庫管理等に関する業務
製造職
生産ラインが円滑に機能するための、部品供給、作業者への作業・業務指導
パソコンを用いた、部品発注、生産状況などの事務処理
選考方法 面接、適性検査、能力検査
勤務時間 8:30~17:15
交替勤務:繁忙期の際には交替勤務あり
休日休暇
休日
完全週休2日、夏季、年末年始 他(年間休日数125日)
休暇
有給、慶弔、産前産後、育児、介護 他
諸手当 通勤手当、交替勤務手当、特殊作業手当 他
昇給 年1回
賞与 年2回

応募と選考の流れ

  1. 会社説明会参加 ※任意
  2. エントリー・受付 (学校を通じ、応募書類を提出)
  3. 面接・能力検査・適性検査 (基礎能力[言語判断・数的判断・論理思考])
  4. 内々定

よくある質問

FAQ

Q 入社までに取得しておいた方が良い資格や身につけておいた方が良いスキルはありますか。

A

必須の資格やスキルはありませんが、技能職の場合は勤務形態によって公共交通機関(バス、電車)が利用できない場合がありますので、可能な方は入社前に普通自動車の運転免許を取得しておくのが好ましいです。また、入社後は様々な知識や技術を身に着けていただきますので、積極的に学ぶ姿勢は必須です。

Q 工業系の高校ではないのですが、大丈夫でしょうか。

A

入社してから丁寧に指導します。工業系の学校や学科を卒業していなくても多くの方が活躍しています。

Q 勤務時間を教えてください。

A

通常は8:30~17:15の勤務となります。その他、二組二交替、三組三交替、四組三交替がありますが、完全週休2日制ですので土日はお休みです(年間休日125日)。
なお、休憩は45分です。

Q 配属先はどのようにして決まりますか。

A

本人の適性と配属先の要員計画に基づいて、配属先を決定します。

Q ユニフォームは支給されますか。

A

入社時に貸与されます。

Q 残業はどのくらいありますか。

A

平均すると約7.9時間です(2023年度実績)